緩めるって大切![夜驚症のお子さんにも…]
2014年 12月 13日
寒さのなかにも、お日様の暖かさが嬉しい土曜日の午後です。みなさま、こんにちは。
先日、知り合いのお母さんからお子さんのことで相談をうけました。
お子さんは小学校低学年の男の子。
だいぶ前から、夜中に突然起き上がり、泣いたり叫んだり…「夜驚症」というのだそうです。
ストレスが強くかかったり、強い恐怖を感じたりすることがきっかけで起こりやすい症状なのですが、大きくなれば自然に治まることがほとんどで、本人は朝起きた時には、全く覚えていないそうです。とはいえ、お母さんやそばに寝ている家族にとっては、不安や寝不足に悩まされたり、そんな風に怯えて叫ぶ、(または走り回る)我が子を治まるまでみているのは辛いものですよね。
私は医者ではないので、治療は出来ませんが、
ストレスがきっかけで起こりやすいならば、身体の緊張をとれば、副交感神経が優位になり安心した気持ちで深い眠りにつけるのではないかと考えました。
それで、お母さんに、エンボディの要領で、首肩を緩める方法、それから、シンプルな呼吸法をお伝えして、お子さんと一緒にやってもらうことにしたのです。
すると、なんとその晩から、夜驚症が起きず朝までぐっすり眠ってくれるようになったという嬉しい報告がありました。
私もEMBODYがぐっすり眠れる効果があることは充分承知していましたが、お子さんの悩みに直接アドバイスしたのは初めてだったので、ここまで即効性があるとは!(お子さんの身体は素直なので、すぐ反応があるというか、本来の働きに戻りやすいのでしょうね。)
ご家族にとっては、安らかにみんなが眠れることはとても大事なことですよね。
うちでも子どもが小さいころ、夜泣きに苦しんだ経験もあるので、その辛さはよ〜くわかります。
今回、調べて知ったのですが、夜驚症が酷い場合に、やむを得ず(親御さんの睡眠不足を回復させるために)お子さんに精神安定剤や睡眠薬を投与する場合もあるらしいので、それは恐ろしいことだと思いました。
あくまでも医者ではない私の考えですが、子どもが夜中に泣き出したり、夜驚症になるのは、日中のストレスだったり、その子の許容範囲を越えた情報量を受け止めてしまい脳が処理しきれなかった事がらを一時的に発散して身体を守る為のある意味自然な身体の防御反応だと思うんです。 (とても正常な身体の反応だと感心します。)
ですから、それを止めるには、まず薬じゃないですよね??
*日中のストレスの原因となることを減らす
*興奮するような刺激を減らす(特にゲームや映像などの電気的な刺激など)
*運動不足の解消
などなど…
感受性が豊かなお子さんや、デリケートなお子さん程、大人が思っているいる以上にちょっとしたことにも影響を受けているかもしれませんよ。
生活を見直さずに睡眠薬や精神安定剤なんてとんでもない!って思いませんか?(私は薬に頼ると副作用の方が怖いです。)
まずは、その脳への刺激の原因を取り除いて(やめさせたり、時間を短くしたり)みるのがひとつ。
ゲームなどはやめさせればいいですが、ストレスは取り除いてばかりもいられませんよね。
その時は、お子さんの身体をみてあげて下さい。首肩が硬くなってはいませんか?
体が緊張したままでは、深い眠りにつくことはできません。
もし、身体が硬くなっていたら、お母さんとお子さんと一緒に、寝る前に首肩をゆっくり回したり、腕をまわしたり、首肩背中を緩めてから、深ーくなが〜く吐くことを意識した呼吸を気持ちが落ち着くまでしてみましょう。
昼間学校などで嫌なことがあったら、その時に、お母さんに具体的なことを話さなくても、身体のなかから、呼気と一緒に吐き出して捨ててしまえばいいよって教えてあげて下さい。
これは、もちろん子どもだけじゃなく大人だって有効です。
リラックス
リリース
リセット
です。
お友達のお子さん…ご相談を受けて約一週間ですが、あの日以来毎晩ぐっすりだそうです。
EMBODYのレッスンにいらしてくださる方はお母さん世代の方が多いので、ご家庭にかえってご家族にも、ぜひ身体の緩めかたや呼吸法を教えてあげてほしいと思います。ご主人やお子さん達も、案外緩めることが必要かもしれませんよ。
今夜も、ゆっくり安らかな眠りがみなさんにも訪れますように。
そして寝ている間に、身体中の細胞の修復が順調に行なわれて、60兆個の細胞がまた生き生きと明日の朝を迎えられますように。
☆EMBODYスタジオのクリスマスオーナメント

こんばんはー!
悩んでいた夜驚症、まだ出ていません!
子供だって同じ様にストレスがたまるんですね。
我が家では、教えてもらったストレッチ等を一緒に毎日やってます。
大人だったら取れないコリも子供なら数分でリラックスする様で、あっという間に寝てしまいます。
親子でできるのがイイ!
そして何よりもスキンシッブにもなっています!
不安だった気持ちも一緒にリラックスできました。ありがとうございます!
悩んでいた夜驚症、まだ出ていません!
子供だって同じ様にストレスがたまるんですね。
我が家では、教えてもらったストレッチ等を一緒に毎日やってます。
大人だったら取れないコリも子供なら数分でリラックスする様で、あっという間に寝てしまいます。
親子でできるのがイイ!
そして何よりもスキンシッブにもなっています!
不安だった気持ちも一緒にリラックスできました。ありがとうございます!
0
ミッチーさん。
お母さんと一緒に、リラックスして安心してから眠る習慣、とってもいい時間だと思います。ストレッチと言ってしまうと、筋肉を緊張させてしまう感じですが、もっと吐く息を使って緩める感じですよね。
ぐっすり眠れているということは、お子さんがちゃんと上手にゆるんでいる証拠。お母さんの導き方がじょうずなんだと思います。
これからも、暫く続けてみて下さい。
コメントありがとうございました。(*^^*)
お母さんと一緒に、リラックスして安心してから眠る習慣、とってもいい時間だと思います。ストレッチと言ってしまうと、筋肉を緊張させてしまう感じですが、もっと吐く息を使って緩める感じですよね。
ぐっすり眠れているということは、お子さんがちゃんと上手にゆるんでいる証拠。お母さんの導き方がじょうずなんだと思います。
これからも、暫く続けてみて下さい。
コメントありがとうございました。(*^^*)
by mekealoha195
| 2014-12-13 15:16
| EMBODY
|
Comments(2)