人気ブログランキング | 話題のタグを見る

梅雨の時期のからだと心のセルフケア その1

雨が続きますね。九州地方の降水量の多さが特に心配ですし、安全を祈るばかりです。

自然災害まではいかなくとも、お日様に会えないが長く続くと、気分も沈みがちになりますが、なるべく心地よく過ごせるように、梅雨時のセルフメンテナンスをご提案したいと思います。

まずは、梅雨がなぜ体調の不調や気分の落ち込みをもたらすのか…原因を知ればおのずと改善方法も見えてくるので、そこをご説明します。

最近は気象病といって、天気や気候が体調に影響を与えるという研究が進み、どうやらヒスタミンという物質が関係しているのではないかという説があります。気圧が下がることで、体内のヒスタミンが増加し、それによって様々な不調を感じてしまうというわけです。

*不調を引き起こす原因と4つの症状

その1:血圧低下
ヒスタミンには血管を拡張させる作用があり、それによって血圧が下がります。

その2:むくみが悪化
ヒスタミンには血管から水などを周辺に浸出させてしまう作用があります。浸出が多くなると、余分な水分が溜まりむくみが発症します。

その3:痛みの発生
細胞が膨張することで、神経と周囲の器官が触れやすくなるため、痛みに敏感になると考えられます。(むくみによるこわばりや,頭痛など)

その4:自律神経のバランスが崩れる
低気圧によって、本来は副交感神経優位(ぼーっとする感じ)になるのですが、ヒスタミンの作用で交感神経が刺激される指令が出てしまい、体の中で自律神経失調状態(パニック状態)が起こってしまう。

本来はヒスタミンも必要あって体を守るために分泌されている物質(防衛反応)なのですが、ストレスの多い環境や反対に体に過保護な環境(エアコンなどに頼りすぎるなど)に慣れてしまい、自然の気候に適応する力が落ちてしまっているために、うまくバランスを保てずに様々な器官にトラブルが起きてしまうというわけです。

次回からは、そんな体調不良を改善するために私たちが実践できる具体的な方法をまとめてみます。
キーワードは「しっかり温まり、程よく動き、ぐっすり眠る」

梅雨の時期のからだと心のセルフケア その1_b0342170_15142173.jpeg



by mekealoha195 | 2019-07-04 15:10 | Comments(0)

Eat、Mind、Bodyを大切に考え、自分自身でメンテナンスするボディワーク"EMBODY"をお伝えする活動をしています。


by mekealoha195
プロフィールを見る
更新通知を受け取る