夏におすすめの食材
2020年 08月 06日
エンボディ®︎では、毎週のレッスンで身体からのアプローチとして、全身の循環を良くする動きや、関節のケア、呼吸に意識を向けてマインドフルな状態でのメンタルのお掃除、丹田を中心に軸を感じながらの身体の使い方などを季節に合わせて行っていますが、ご自身で毎日の食養生にも役立てていただけるように、季節ごとのおすすめ食材もご紹介しています。
《夏に摂って欲しいおすすめ食材》
夏に旬を迎えるウリ科やナス科の野菜や果物は、余分な熱を取り水分を補ってくれます。
酸味のある食材は汗を抑え、塩味のある食材は心の機能を養い、苦味のある食材は熱を冷ましてくれます。
ただし、夏の食材は食べ過ぎると体を冷やすので、加熱したり、体を温める働きのあるスパイスや薬味を一緒に摂ることでバランスを整えるといいです。(いつも言っているように、薬膳はバランス!)
夏は緑黄色野菜が豊富です。紫外線から肌を守る為にもしっかり摂りたいものです。
*体に溜まった余分な熱を冷まし、暑さを和らげる食べ物
緑豆、豆腐、クレソン、きゅうり、冬瓜、ゴーヤ、ズッキーニ、ナス、セリ、レタス、セロリ、白菜、れんこん、キウイ、マンゴー、バナナ、パイナップル、スイカ、こんにゃく、粟、大麦、菊花、アサリ、シジミ、カニなど。
*体に必要な水分を補い渇きを止める食べ物
トマト、アスパラガス、ズッキーニ、緑豆、豆腐、茶葉、スモモ、リンゴ、梨、桃、びわ、レモン、オレンジ、ザクロ、梅、葛、ハマグリ、豚肉、卵、ゴマ、れんこんなど。
*胃腸の働きを整え、水分の代謝機能を促進する食べ物
とうもろこし、はと麦、大豆、小豆、冬瓜、クレソン、インゲン、カツオ、鯉、シラス、ハモ、スズキなど。
*心を養い精神を穏やかにさせる食べ物。
小麦、百合根、はすの実、五味子
*消化促進、痛めやすい胃腸機能を助ける食べ物。
大根、かぶ、おくら、大麦、蕎麦、グリーンピース、オレンジ、サンザシ、玉ねぎ、らっきょう、エシャロット、パクチー(香菜)、ピーマン、パプリカなど。
暑さで、火の前で調理するのも億劫になりがちですが、上記の食材を上手く利用して、出来るだけ心地よくこの夏を乗り切って行きたいものですね。
上のリストに入っていませんが、熱中症予防に、梅干しを食べています。^_^
by mekealoha195
| 2020-08-06 12:32
| 薬膳
|
Comments(0)